本ページはプロモーションが含まれています
感謝向上太郎です
生活ガジェット・コストコが大好き
switchBotでスマートホームを始めるなら最初にこの3つを買って下さい
大画面で人気のEchoShow15ですが、色々な機能があって使い方は千差万別です。
今回は、
感謝向上太郎のEchoShow15のおすすめの使い方を紹介します。
EchoShow15の使い方のポイントは、
EchoShow15の「設置場所」と「設置方法」です
「設置方法」のおすすめは、モニターアームです。
EchoShow15をモニターアームで設置することで、EchoShow15を最大限使いこなすことができます
そして、
EchoShow15の「設定場所」は、キッチンの近くに設置することです。
私は、EchoShow15でYouTubeのレシピ動画で料理をしています。
これがめちゃくちゃ便利です
これから私が実際に使っているEchoShow15の説明をします
私は、EchoShow15を色々な場所に設置して使いましたが、今の使い方におさまりました
使い方が決まるのに2ケ月かかりました
私の使い方を知れば、同じように使いたいと思ってくれるはずです
最後まで見て下さいね
バーチャルリモコンがなかなかの曲者です

目次(見たいところをクリック) [hide]
感謝向上太郎の、EchoShow15の設置場所と設定方法

モニターアームの設置が良いですよ
プロジェクター買う前に考えること初心者が失敗しないプロジェクターの選び方
EchoShow15の設置場所
EchoShow15は、キッチン横のダイニングの壁側に設置しています。
(キッチン・ダイニング・リビング合わせて18畳の広さです)
ダイニングの壁には、
スクリーン(100インチ)・テレビ(32インチ)・タブレット(10インチ)があるのでEchoShow15の大きさが分かりますね
EchoShow15は、ダイニング・リビングからも見える位置です
Anker Nebula Cosmosコスパ最高のプロジェクター
EchoShow15は、キッチンのすぐ横です。

ダイニングです。
ダイニングのテーブルには、EchoShow8もありますが、これは音楽鑑賞用で使っています
ダイニングのソファーに座るとこんな感じです。

ダイニングの横のリビングです。
リビングではビーズクッションでゆっく過ごします
(たまに、ピカチュウにも座ります)
子供は、ビーズクッション1つでも仲良く使いますよ


リビングからだとさすがにEchoShow15は小さいです
リビングで過ごす時は、プロジェクターでテレビや映画、YouTubeを見ています
(子供はプロジェクターでゲームをしてます)


プロジェクターでテレビを見る方法テレビチューナー内蔵DVDレコーダーで簡単
EchoShow15の設置方法
EchoShow15は、モニターアームで設置しています
モニターアームはテレビボードに固定しています。
テレビでモニターアームが隠れるので、まるでEchoShow15が浮いてるように見えますね
モニターアームの設置はEchoShow15が邪魔にならずに、配線も隠せるので最高です
しかも、EchoShow15も簡単に動かせますよ
動画プレーヤー
(長男くんはゲーム中そして、出たがりの次男くんが撮影に入り込みました
)
私が買った格安のモニターアーム
価格は2,160円
EchoShow15を買う前に、設置場所と設置方法決めた方が絶対に良いですよ
参考までに、EchoShow15の設置方法も紹介します。
EchoShow15の設置方法の紹介
歴代のEchoシリーズはどれも卓上型です。
(私が持っているEchoShow)
EchoShow15は、歴代のEchoShowとは違い設置には、いくつか方法があります。
どの設置方法にも、専用のスタンドなどが必要です
(専用のスタンド)
専用の卓上スタンドで設置


専用のスタンドの
メリット・・・「どこでも設置しやすい」「移動しやすい」
デメリット・・・「価格が高い」「場所をとる」
EchoShow15用Amazon認定スタンドを買う前に知るべきこと見た目、使い勝手は?
壁に設置(壁美人)
価格3,450円
壁掛け設置の
メリット・・・「場所を取らない」「音響が良くなる」
デメリット・・・「価格が高い」「移動しにくい」「配線が気になる」
EchoShow15専用壁美人は高いので、違う壁美人がおすすめ1,000円未満
EchoShow15の壁美人を買う前に見て欲しい500円で壁掛けができます
モニターアームで設置(感謝向上太郎の設置方法)

モニターアームで設置の
メリット・・・「可動範囲が広い」「邪魔にならない」
デメリット・・・「机や台が必要」「EchoShow15自体の移動はできない」
EchoShow15の設置はモニターアームが最高価格もお手頃です
以上がEchoShow15の具体的な設置方法です
次は、
感謝向上太郎が考えた、EchoShow15の使い方の紹介です
感謝向上太郎のEchoShow15の使い方(ホーム画面)
私の使い方(ホーム画面)は、Amazonフォトの写真にして、ウィジェットで「天気予報」「やることリスト」「今日の予定」を表示しています。
(ウィジェットは4つ表示になるので、あいたスペースはAmazonmusicを表示しています)

個人的には、EchoShow15はもっと大きくても良いと思います。
ウィジェットを使うと写真が小さくなるのが残念です
ウィジェットを1つにしても、4つ分のウィジェット表示になるので・・・ウィジェットの癖が強い
EchoShow15徹底解説Amazonphoto大画面!壁掛けで音響が良くなるが、ウィジェットの癖が強い
EchoShow15の画面サイズが、20インチ以上あれば良かったです
(EchoShow20とかEchoShow25が出て欲しいです)
フォトフレーム

Amazonphotoの機能でスマホの写真を、EchoShowに表示できます
EchoShow15を買う人はこの使い方が多いと思います。
15インチ・フルHDの良さが最大限発揮できます
ちなみに、Amazonphotoに保存できる写真は無制限です
(無制限は本当にありがたいこれだけでもプライム会員の価値があります)
家族の想い出の写真をスライドショーで表示できるのはとってもありがたいです
無制限にはプライム会員になる必要があります
天気予報(ウィジェット)

見えるところに今日の天気が分かるのは、とてもありがたいです。
天気のウィジェットをタップすれば、5日間の天気も見れます
(ウィジェットの天気をタップした動画)
やることリスト(ウィジェット)

やることリストは、休みの日などにしようと思っていることや、
今後、家族のやらないといけないことをリストにできます。
私は、やる日にちが決まればカレンダーに予定として入れるようにしています。
ウィジェットのやることリストをタップすると「誰が・いつ」追加したのか分かります
今日の予定(ウィジェット)

EchoShow15のカレンダーは、Googleカレンダーと同期できるので、とっても便利です
ウィジェットには3日間の予定が表示されますが、スライドすれば前後の予定も見れます。
また、「今日の予定」をタップすればカレンダーを表示することができます。
すぐに予定の確認ができますよ
YouTubeのレシピ動画で料理
(キッチンから見たEchoShow15)
EchoShwo15は、クックパッドの機能もあります。
クックパッドは、食材や作り方などすべて音声で説明してくれます。
とても使いやすいですが、動画がないのが残念です
そのため、私はクックパッドは使わずにYouTubeで料理を作っています。
EchoShwo15の大画面だと、YouTubeもとても見やすいです。

しかも、動画を見ながらYouTubeの概要欄でレシピも見れます
EchoShwo15以外では概要欄でレシピを見ようとすると動画が見れないんです
EchoShwo8でYouTubeを見てる様子
食材や調味料などのレシピを見ようとすると動画が見れません

(EchoShwo15なら動画と概要欄が一緒に表示できます
)
動画を見ながらレシピの確認ができるのは、本当にありがたいです
そして、
一番良いのは、音声で動画の検索はもちろんですが、動画の停止・再生もできるんです
動画を見ながら料理していると、どうしても動画を止めたいときがあります。
そのときに音声で動画の停止ができるがでめちゃくちゃ便利です
動画の倍速の対応もしてるので使いやすいです
YouTubeの音声操作は本当に便利です
余談ですが、
最近作ったなかで美味しかった料理は、リュウジさんの「至高の焼売」です
とっても簡単ですが味はまさに至高の領域
今までで食べた焼売で一番です
(焼売って、あんまり食べたことないけど)
長男くんも美味しいと言っていっぱい食べてくれました
子供が喜んで食べてくれたのでリピ確定です
とにかくEchoShwo15は、キッチンの近くにおいてYouTubeで料理を作って下さい!
とってもおすすめです
EchoShow15を買って2ヶ月たって今の使い方になりました。
使って一番良かったのは、YouTubeのレシピ動画で料理をすることです
これは、とても以外な使い方でしたがEchoShow15を使うなら私と同じように使って欲しいです
主婦の強い味方になってくれますよ。
次は、どんなAmazonデバイスが発売するか今から楽しみです
Amazonさん、いつもありがとうございます
感謝と行動で人生は変わります。
今回もありがとうございました