本ページはプロモーションが含まれています✨
感謝向上太郎です😄
40代男性、ガジェット・コストコが大好きです✨
今回は、プロジェクターのスタンドを紹介します。
自宅用に購入する人が増えてる、大人気のホームプロジェクター✨
しかし、プロジェクターを家で見る時に大きな問題があります。
それは、プロジェクターの置き場所です💦
プロジェクター購入時に必要な情報!絶対失敗しないプロジェクターの選び方✨
プロジェクターの映像を投影したい位置が決まっていても、投影したい位置に合わせてプロジェクターが置けないこともあります💧
プロジェクター自体にも、オートフォーカスや台形補正などで映像調整はできますが、プロジェクターの置き場所はとても難しいです😅
そのため、プロジェクターの角度や高さの調整が物理的にできるようになる、三脚などのスタンドはプロジェクターにとって、必須アイテムです✨
モバイルプロジェクター(Mogo Pro)にはミニ三脚を使っています。
モバイルプロジェクターで「Mogo Pro」をおすすめする理由と最高の使い方✨
自宅のリビングには、ホームプロジェクターの
「Anker NEBULAcosmos」(アンカー ネブラコスモス)を使っています。
(DVDプレイヤーに直接置いています💧)
投影したい壁に何とか工夫してプロジェクターを設置しています😅
プロジェクターをswitch(スイッチ)やDVDプレイヤーともつなげているので、配線の問題もあります💧


プロジェクターでテレビやゲームがしたい人は必見✨具体的な設置や配線方法の紹介!
ネブラコスモスにもスタンドを使いたいと思い、
良いのがないかなぁ~と探していたら、かっこいいスタンドを見つけました。
しかも、NEBULAシリーズ専用のスタンドです✨
この商品はAnkerのプロジェクター以外にも、もちろん使えますよ😄
どのプロジェクターに使ってもカッコイイです。
目次(見たいところをクリック)
Anker Nebula公式デスクトップスタンド
私がプロジェクター(Nebulaコスモス)のスタンドとして購入したのは、
「Anker Nebula公式デスクトップスタンド」です✨
価格は、3,990円です。
高すぎず、安くもない価格です💦
あと、1,000円安ければなぁ~と、思います😅

AnkerのプロジェクターNebulaシリーズ全てに対応✨

角度調整は、水平には360度・垂直は12度の傾斜ができます。

5㎏までのプロジェクターに使えます。

デザインだけでなく、耐久性もバッチリです。
実際の商品(Anker Nebula公式デスクトップスタンド)

箱もカッコイイです😄

箱の中は、スタンド本体・丸いゴム・説明書の3点です。

シルバーがかっこいい😄

横からは、とてもスタイリッシュです。

NEBULAの文字も良いですね✨

説明書は無くても、問題ないと思いましたが、いちよう説明書を読もう、中を見ると・・・

全部、英語の説明💧
まったく、読めません😅
プロジェクターを、ネジで固定するだけなので問題なくできると思ったら・・・

この丸いゴムの使い方がわからない💧
けっきょく、
いろいろ調べても、分かりませんでした。
とりあえず、ネブラコスモスに取り付けることにしました。

ネブラコスモスのブラックとデスクトップスタンドのシルバーのコントラストが、とってもカッコイイです😄

プロジェクターを設置して投影✨
(DVDプレイヤーの上に置くのは変わらないです😅)


プロジェクターの角度調整ができるので、スクリーンにぴったり投影できるようになりました✨
Amazonで一番安いスクリーンと一番人気のスクリーン✨どっちがお得?
見て分かると思いますが、このデスクトップスタンドは、天井投影は出来ません。
Anker Nebulaシリーズのプロジェクターを天井投影できるスタンド
天井投影できる、Ankerのスタンドもあります✨




この2つなら夢の天井投影もできます✨

私は、モバイルプロジェクター「Mogo Pro」を使って天井投影しています😊
動画視聴はTVやタブレットではなく、モバイルプロジェクターが1番です✨天井投影も簡単にできますよ😄
Anker Nebula公式デスクトップスタンドは、機能と見た目が両立した良いスタンドです😄
今回の記事は、プロジェクターのスタンドを紹介しました。
Ankerの製品はかっこいいものばかりです✨
Anker製品に感謝です😆
感謝と行動で人生が変わります。
今日もありがとうございました😄