本ページはプロモーションを含みます。
感謝向上太郎です😄
特定小型原付の電動キックボードを乗って数ヶ月✨
エンジンを止めた状態で長男君が乗っています✨
(乗って良いのは16歳以上です😄)
乗る前にはわからなかった特定小型原付の真実をお伝えします😄
この記事は特定小型原付を買おうと思っている人やバイクや自転車に乗ってる人にも見てもらいたいです✨
先に言いますが、
「特定小型原付はめちゃくちゃ安全で自転車の代わりにおすすめです😄」
わたしが乗っている電動キックボードを紹介した記事もあるので見て下さいね😊
電動キックボードを買うなら【EVEREST XING EX15 Pro】おすすめですよ✨

目次(見たいところをクリック)
特定小型原付(電動キックボード)に乗って良かったこと✨
EVEXREST XING EX15 PROの運転は安全でめちゃくちゃ楽しいですよ😆
特定小型原付(電動キックボード)を乗って良かったことを言います✨
良かったことは、
- ナンバープレート取得は超簡単✨
- めちゃくちゃ安全✨
- 運転が楽しい✨
- 高齢者にも良い✨
ナンバープレート取得は超簡単✨(自賠責保険も😄)
EVEREST XING EX15 Proの販売証明書✨
(住所・氏名・電話番号・車体番号・車体の色を記入して下さいね😄)
特定小型原付にはナンバープレート取得と自賠責保険の加入が必要です✨
ナンバープレートの取得は近くの役所で簡単にできますよ😊
しかも、
無料😍
(お金がかかると思っていたのでめちゃくちゃ嬉しかったです✨)
役所(ナンバープレート取得)で必要なものは、
- 販売証明書
- 身分証明書(免許証・マイナンバーなど)
- 印鑑(必要ない場合もあり)
役所では簡単な書類に記入するだけです✨
(わたしの場合は10分もかかりませんでした😊)
役所には、
「市税の窓口」に行きましたよ✨
「市税の窓口」は1階にありました✨

ここで簡単にナンバープレートが取得できます✨
特定小型原付のナンバープレートは正方形です😄
EVEREST XING EX 15 PROにつけてるようにネジとナットももらえます✨
ナンバープレート取得できればあとは、
自賠責保険に加入で電動キックボードに乗れます😄
ローソンのLoppi✨
特定小型原付には自賠責保険の加入は必須になります!!
(強制保険です✨)
自賠責保険加入は、
特定小型原付・原動付・250㏄以下のバイクの場合はコンビニやインターネットで加入ができます😄
わたしはローソンの「Loppiバイク自賠責保険ネット予約」をスマホでしてから近くのローソンのLoppiで手続きをしました😄
特定小型原付の自賠責保険の価格は、
1年・・・6,650円(1日の金額は約18.2円)
2年・・・8,040円( 〃 は約11円)
3年・・・9,400円( 〃 は約8.6円)
4年・・・10,730円( 〃 は約7.3円)
5年・・・12,040円( 〃 は約6.9円)
(保険料の支払いは現金になります✨)
保険利用の年数が増えれば価格も安くなるので私は3年の9,400円支払い😊
自賠責保険加入に必要なこと✨(ネット予約の場合)
- 車体番号
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(ネット予約の場合)
その日のうちに自賠責保険の加入ができました😄
自賠責保険のステッカーをナンバープレートに貼ります✨
ここにナンバープレートを取り付けます✨
取り付け完了😆
これで公道を走れます✨
ナンバープレート取得と自賠責保険の加入に1時間もかかりませんでした😄
めちゃくちゃ安全✨(ルールは守ってね😍)

特定小型原付の運転条件は、
- 免許不要
- 16歳以上
- ヘルメットは努力義務(ヘルメット無しでも違反ではありません)
簡単に言えば16歳以上ならだれでも乗れます✨
免許不要で気軽にのれるので特定小型原付の危険運転がテレビなどで報道されていることもありました💧
でもじっさいにわたしが電動キックボードを運転して思ったのが、
めちゃくちゃ安全✨
(自転車や原付バイクよりも安全😄)
安全の理由は、
- 最高速度時速20㎞
- 2段階右折
最高速度時速20㎞
時速20㎞は少し早い自転車のスピードって感じです✨
(自転車の平均速度は時速10㎞~25㎞と言われています。)
ちなみに、
ウサイン・ボルトの最高は時速44.7㎞😄100mの平均速度37.6㎞✨
時速20㎞がそこまで速くないのが分かります😄
しかも、
特定小型原付はどれもリミッター付きなのでどんなにアクセルを回しても20㎞以上のスピードは出ません✨
原付バイクだと時速50㎞以上は簡単にでます💧
(一部の特定小型原付は下り坂で時速20㎞以上が出てしまうことも💧)
特定小型原付は、
時速20㎞以上のスピードが出ないので「急いでるとき」や「信号に間に合うように速度を上げたいとき」でも20㎞以上はでないので良い意味であきらめてどんな状況でも焦らず、急がずで安全に運転することになります✨
この動画は電動キックボードで時速20㎞で走行中に撮影したものです✨
首からぶら下げたスマホで撮影してるのでブレがひどいですが、時速20㎞の体感できる動画です😄
2段階右折✨
2段階右折の標識✨
特定小型原付は交差点での右折は基本的には2段階右折になります✨
2段階右折なので交差点の中央を通ることが無くとにかく安全です😄
(車でも交差点での右折時の事故がとても多い💧)
「信号機のない交差点」や「1段階右折の標識がある場合」などは2段階右折の必要はありませんよ😄
運転が楽しい✨(唯一無二の体験😄)
EVEREST XING EX15 Proを運転✨電動キックボードの運転は楽しい😄
電動キックボードの運転は楽しいです✨
遊園地のアトラクション的な感じで自転車やバイクと違い立っての運転やタイヤサイズが小さいので地面の衝撃の感じ方など運転してる自分で感覚が楽しいです😆
速度も時速20㎞で早くないので安全に楽しく運転ができますよ✨
高齢者にも良い✨(モペット型が😆)

特定小型原付は高齢者の移動手段としても最適✨
70代の年齢になると安全を考えて免許の返納する人も増えます。
そんな免許を返納した人の移動手段にも特定小型原付はおすすめ😆
高齢者が乗るなら電動キックボードではなくモペット型のいほうが走行時のの安定性が高いので安心して乗れます✨
スーパーや駅までの移動にめちゃくちゃ便利ですよ😆
意外だったこと💧(気をつけてくださいね😰)
EVEREST XING EX15 Proのモニターはカラーでかっこいい✨
特定小型原付(電動キックボード)意外だったことは、
- 片手は絶対にダメ💧
- 遅い💧
- 自転車と並走💧
詳しく説明しますね😄
片手は絶対にダメ💦(一瞬でも命取り😱)
この状態で片手はやばい💦
電動キックボードに乗ってはじめてわかったことですが片手運転はめちゃくちゃ危ないです💧
電動キックボード走行中にメガネがずれたので直すのに一瞬片手を離しただけでバランスを崩して「危なっ💦」てなりました😅(自転車の感覚で片手にすると危ないです)
自転車だと雨のときに傘をさしながの運転(禁止行為)は経験があると思います。その時は片手でもそれなりに安定して運転できますが、電動キックボードの場合は一瞬の片手でも命取りです💧
2026年4月から傘さし運転は5,000円の罰金💧
2026年4月から自転車の違反にも青切符が適用されます✨道路交通違反に対して反則金を支払うことで刑事罰を科さない制度です。
理由は、
「サドル(椅子)が無いからです💦」
自転車の運転時はハンドル・ペダル・サドルの3点で体を支えています。
そのため安定した走行ができます✨
でも、
電動キックボードには基本的にはサドルが無いのでハンドル・フットボード(足)の2点で体を支えています。
フットボードの足を乗せた状態✨
自転車で言えば立ちこぎしながら片手運転のイメージをしてみて下さい。
かなり危ないと思いませんか?😅
電動キックボードでは絶対に片手運転はしないで下さいね😄
遅い💧(安全だけど😅)

特定小型原付の最高速度は時速20㎞なので安全と言いまいたが、
逆に言うと・・・
遅い💧
自転車の平均速度は時速10㎞~25㎞と言われているので若い人なら平均時速20㎞~25㎞くらいでの走行だと思います✨
わたしは、
電動キックボードを買うまえは通勤のために駅まで自転車に乗っていました。
距離は2.7㎞で、
・自転車だと12~13分程度で駅についていましたが、
・電動キックボードだと15分程度です。
電動キックボードに乗っていると、
高校生やロードバイク型の自転車には追い抜かれます😅
Amazonで人気のロードバイク✨
価格は26800円😄
電動キックボードは若い人やロードバイクを乗っている人にとっては遅いと感じることは覚えておいて下さいね😄
自転車と並走(前後)💦(わざとじゃないですよ😅)

電動キックボードは時速20㎞で遅いと言いましたが、
早い自転車に比べたら遅く感じるだけで女性や年配の方の自転車と比べると早いことが多く追い抜かすことも多いです。
でも、
ちょうど時速20㎞で走行している自転車と出くわすと同じ速度なのでなのでピッタリくっ付いて走行することもあります💧
わたしのまえに時速20㎞の自転車が走っているとわたしも時速20㎞なので同じスピードで走り続けることになります💧
まえの自転車が後ろのわたしに気づくと明らかに嫌そうにしてるのがわかることが・・・💧
「何この電動キックボードずっと付いてくやん💦」って感じで思われてる😅
電動キックボードの最高速度が時速20㎞って知らない人が多いので、わたしはただ時速20㎞で走ってるだけとは思ってくれません💧
長かったら15分以上並走することもありました💦
(友達でもないのに15分の並走はかなりきつい)
時速20㎞の自転車と一緒になった時はきを付けて下さいね😅
以上で今回の記事は終わりです✨
特定小型原付の電動キックボードは安全で自転車の代わりにめちゃくちゃおすすめできます😄
電動キックボードなら「EVEREST XING EX15 Pro」がおすすめ✨
今日もありがとうございました😄
毎日通勤が楽になりました✨
電動キックボードに感謝です😆