本ページはプロモーションを含みます。
感謝向上太郎です😄
欲しくて欲しくて頑張ってお金を貯めてとうとう買ってしまいました✨
(プロジェクターじゃないですよ😅)
電動キックボード✨
(特定小型原動付自転車)
わたしが購入したのは、
EVEXREST XING EX15 PRO😆
家に届いた箱を見て感動しました😍
EVEXREST XING EX15 PROを選んだ理由は、
- モーター定格出力600W✨
- 10㌅ノーパンクタイヤ✨
- 防水性能✨
- 航続距離50㎞✨
- オートクルーズ搭載✨
- アプリでカスタマイズ✨
- デザイン✨
電動キックボードでこのスペックはEVEXREST XING EX15 PROしかありません😆
しかも価格は、
151,800円✨
スペックを考えればこの価格はめちゃくちゃ安いです😄
「自転車の代わりに電動キックボードはおすすめ✨」
EVEXREST XING EX15 PROの運転は安全でめちゃくちゃ楽しいですよ😆
EVEXREST XING EX15 PROは、
自転車よりも快適で安全に運転ができます😆
これからEVEXREST XING EX15 PROのことを詳しく説明します!!
注意点も言うので最後まで見て下さいね✨

目次(見たいところをクリック)
EVEREST XING EX15 PROの概要✨

EVEREST XING EX 15 PROの、
- スペック
- 外観
- 組み立て
の説明をしますね😊

EVEREST XING EX15 PROのスペック😆

製品名 | EVEXREST XING EX15 PRO |
---|---|
ブランド | Acalie |
車両区分 | 特定小型原動機付自転車 |
価格 | 151,800円 |
カラー | エベレストホワイト・ストレートブラック |
サイズ | 全長1200×全高1200×全幅580mm(展開時) |
重さ | 全長1200×全高520×全幅580mm(収納時) |
モーター定期出力 | 600W |
モーター最大出力 | 1000W |
バッテリー | リチウムイオン電池48V / 15Ah |
充電時間 | 7~8時間 |
最大航続距離 | 50㎞※ |
最大登坂能力 | 47%※ |
耐荷重 | 120㎏ |
走行モード | 歩道走行モード 6 km/h 車道走行モード 20km/h |
アプリ | EVEREST XING(Bluetooth) |
防水レベル | IPX5 |
タイヤ | 10㌅ノーパンクタイヤ |
サスペンション | 前後搭載 |
ブレーキ | フロント:ドラムブレーキ リア :ディスク+電動ブレーキ(ESBS:電子アンチロックブレーキシステム) |
パッケージ内容 | 電動キックボード本体・充電器・組み立て用ネジ(工具)・販売証明書・取扱説明書・交通ルールブック |
保証期間 | 1年間 |
※最大登坂能力、最大航続距離は自社実験による理論値です。路面状況や環境により異なります。登坂能力38%は公道実証実験済(負荷58kg)。

EVEREST XING EX15 PROの外観😍(組み立ての説明も✨)
EVEREST XING EX 15 PROの箱✨
(箱の重さは29.3㎏💧ビリヤード台にのせましたがめちゃくちゃ重たかった😅)

わたしが購入したカラーは「ストレートブラック」✨
エベレストホワイトとめちゃくちゃ迷いました😅
開けるとこんな感じで梱包されています✨

ネジや取扱説明書は上にあります😊
取扱説明書✨
オール日本語表示で安心😍
EVEREST XING EX 15 PROの組み立て方✨
QRコードから組み立て方の動画も見れますよ😊
販売証明書✨
(これがないとナンバープレート取得できません!!)
EVEREST XING EX 15 PROの組み立ては箱の中で行います✨
「折りたたまれてるハンドルを起こしてネジで止めるだけ」😄
めちゃくちゃ簡単にできますよ!!
ハンドルを起こしました✨
ネジと簡易工具
ここの穴をネジで締めます✨
ネジしめができたので箱を開けました😄
ストレートブラック✨めちゃくちゃかっこいい😍

「EVEREST XING」のロゴ✨
グリップや・・・
ライトにフィルムが張ってるで取ります😊
EVEREST XING EX 15 PROをはじめて起動✨正常に動くか確認してくださいね😄
ディスプレイはカラー表示で見えやすい✨
日中の太陽光の下でもしっかりと視認できますよ😊
前輪はドラムブレーキ✨
後輪はディスク+電動ブレーキ✨
(後輪周りのデザインがかっこいい😄)
タイヤは10インチのノーパンクタイヤ✨
(パンクの心配が無いのはめちゃくちゃうれしい😆)

前にはしっかりとしたサスペンションが搭載✨
後ろのサスペンションは・・・


ここに太くてしっかりしているサスペンション😄
ヘッドライト✨
EVEREST XING EX 15 PROに電源が入ればヘッドライトも付きます✨
(ヘッドライトのオン・オフはありません。常時点灯しますよ😊)
電動キックボードのライトが暗いとの意見もありますがEVEXREST XING EX15 PROのライトはめちゃくちゃ明るいですよ😆
暗いところでも・・・
明るいから夜の運転も安全✨
EVEXREST XING EX15 PROのライト明るさ動画✨十分な明るさで暗い環境でも安全です😄
グリップの外側は最高速度表示灯とウインカー(指示器)になっています✨
EVEREST XING EX 15 PROが倒れても破損しにくいようにゴムで保護されています😊
「歩道走行モードで緑ライトが点滅」「車道走行モードで緑ライトが点灯」の表示です✨
オレンジライトの点滅がウインカー(指示器)です😄

ウインカーでここで操作します✨
ウインカー(指示器)の操作動画✨右左折したあとにウインカーの消し忘れに注意が必要ですね😅
ウインカーの近くにあるのはベルです✨
ベルは自転車についているものとよく似ています😊
EVEREST XING EX 15 PROのベルの動画✨ベルの音はクラクションと違って大きすぎないのが良いです😊
右のグリップには電源ボタンとアクセルレバーがあります✨
上が電源ボタンで下がアクセルレバーです😊
アクセルレバーの操作動画✨アクセルレバーは固すぎず柔らかすぎずちょうど良いです😄
ブレーキランプは・・・
電源がオンでライト付きます、そして・・・
ブレーキをすればさらに明るくなります✨
(右・左どちらのブレーキレバーを握っても明るくなります😊)
EVEREST XING EX 15 PROのフットボード✨
ラバーが全面にあるのですべり止めになって安全😍
フットボードに「EVEREST XING」のロゴがかっこいい😆

フットボードの横幅は約19cm

縦は約56cm✨
電動キックボードの中でもフットボードにサイズは広いです😄
26cmの靴を置いたらこんな感じ✨
(フットボードと靴が黒で分かりにくい💧)
わたしが乗るとこんな感じ✨
(やっぱり黒で分かりにくい😅)
玄関の鏡✨
これなら黒でも分かりやすいですね😊
EVEREST XING EX 15 PROはフットボードが広くて乗りやすいですよ✨
フットボードの裏側は・・・
全面がしっかりと保護されてるので安心✨

EVEREST XING EX 15 PROのスタンド✨
充電口はフットボードの左前にありますよ😆
EVEREST XING EX 15 PROの充電器✨

充電器の接続部は差し込み向きがあるので注意してください✨

※充電するときはさきに充電器をEVEREST XING EX 15 PROにさしてからコンセントにさして下さい!!(このやり方でしないと故障の原因になりますよ💦)
充電中はライトは赤に光ります。
満充電で緑に変わります✨
EVEREST XING EX 15 PROの折りたたみは2重ロックを解錠してたたみます✨
ボタンを押して最初のロックを解錠!

2つ目のロックはここです✨
最初のロックレバーを倒せば2つ目のロックも外れます✨

2つ目のロックも外れました😆
あとは、
ディスプレイの下にあるバックルに
リアカバーのフックをひっかければ良いだけ😄

これで折りたたみ完成です✨
EVEXREST XING EX15 PROの折りたたみ動画✨3秒で簡単にできますよ😆
持ち運ぶときは折りたたんで下さいね😄
EVEREST XING EX 15 PROの折りたたみ動画✨1人で撮影と折りたたみをしてるので手振れがひどいです💦ごめんなさい😫

特定小型原付を乗るまでにすること✨

EVEREST XING EX 15 PROに乗るまでにすることは、
- ナンバープレート取得
- 自賠責保険の加入
- 防犯対策
防犯対策は絶対ではないですがした方が良いですよ😊
ナンバープレート取得😄(意外と簡単✨)
販売証明書✨
(住所・氏名・電話番号・車体番号・車体の色を記入して下さいね😄)
特定小型原付にはナンバープレート取得が必要です✨
ナンバープレートの取得は近くの役所で簡単にできますよ😊
しかも、
無料😍
役所で必要なものは、
- 販売証明書
- 身分証明書(免許証・マイナンバーなど)
- 印鑑(必要ない場合もあり)
簡単な書類に記入するだけです✨
(わたしの場合は10分もかかりませんでした😊)
役所は、
「市税の窓口」に行きましたよ✨
「市税の窓口」は1階にありました✨

ここで簡単にナンバープレートが取得できます✨
特定小型原付のナンバープレートは正方形です😄
EVEREST XING EX 15 PROにつけてるようにネジとナットももらえます✨

自賠責保険に加入😊(コンビニで簡単✨)
ローソンのLoppi✨
特定小型原付には自賠責保険の加入は必須になります!!
(強制保険です✨)
自賠責保険加入は、
特定小型原付・原動付・250㏄以下のバイクの場合はコンビニやインターネットで加入ができます😄
わたしはローソンで「Loppiバイク自賠責保険ネット予約」をしてから近くのローソンのLoppiで手続きをしました😄
価格は、
1年・・・6,650円(1日の金額は約18.2円)
2年・・・8,040円( 〃 は約11円)
3年・・・9,400円( 〃 は約8.6円)
4年・・・10,730円( 〃 は約7.3円)
5年・・・12,040円( 〃 は約6.9円)
(保険料の支払いは現金になります✨)
保険利用の年数が増えれば価格も安くなるので私は3年の9,400円にしましたよ😊
自賠責保険加入に必要なこと✨(ネット予約の場合)
- 車体番号
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(ネット予約の場合)
その日のうちに自賠責保険の加入ができました😄
自賠責保険のステッカーをナンバープレートに貼ります✨
ここにナンバープレートを取り付けます✨
取り付け完了😆
これで公道を走れます✨

防犯対策😆(絶対にして欲しい✨)
ワイヤーロック✨
EVEREST XING EX 15 PROは家の中(玄関)に置いてるので防犯対策は外出時の対策になります😊
わたしの防犯対策は、
- 防犯アラーム✨
- 防犯ステッカー✨
- ワイヤーロック✨
この3つをすれば外出先での防犯対策は完璧です😄
防犯アラーム✨(安くても高性能😄)
安いのにめちゃくちゃ使えます😆
わたしが買った防犯アラームは、
htrahy 防犯アラーム✨
価格はなんと2,080円😍
htrahy防犯アラームは少しの振動でも反応します✨
(振動の感度の調整も可能ですよ😄)
EVEXREST XING EX15 PROを持ち運ぼうと動かすと警告音が鳴ってその後も動かそうとすると警報(アラーム)が響きます。
付属の結束バンドで簡単に設置ができます✨


EVEXREST XING EX15 PROが黒なので防犯アラームを取り付けても目立ちません✨
警報(アラーム)の音量は113㏈でかなりの音が鳴るので防犯対策としてはかなり優秀です😄
htrahy 防犯アラームの動画✨施錠ボタンを押してアラームが作動します。(作動時に音(ピロリン!)が鳴って少ししてから再度確認の音(ビィッ!)が鳴って正常に作動した合図になります😊施錠中に振動があると警告音(ビィビィ)が鳴ります。その後も続けて振動があるとアラームが響きます💧かなりの音なので動画は警告音までの撮影にしています😅)解錠ボタンを押せば解錠した合図に音(ピロリン)が鳴ります。その後は振動があっても警告音はなりません✨

防犯ステッカー✨(盗難の抑止力に良い😆)
5種類の防犯ステッカー✨
防犯ステッカーは、
EVEXREST XING EX15 PROの「防犯対策をちゃんとしてるので盗めないですよ!!」と周りに教えるもので盗難に対して抑止力になります😆
わたしが買ったのは
赤い■は駅の駐車場のステッカーです😅
後ろのタイヤカバーに貼りました✨
(ここなら目にとまりやすいです😆)
ワイヤーロック✨(アースロック😆)
ダイヤル式のワイヤーロック✨
電動キックボードは自転車よりも重いですが男性なら持ち運ぶことができる重さです😅
電動キックボード自体に鍵をしていても持っていかれると鍵の意味が・・・💧
そのためワイヤーロックは、
アースロック(地球ロック)ができる長さと簡単に切れない太さで選びました✨
アースロック(地球ロック)は、
自転車やバイクを駐輪するときに地面に直接固定されて動かすことができない柵やガードレールなどと一緒にロックすること✨「アース(地球)に固定する」という意味です😄

長さ1.2mで太さは8mm✨
鍵がいらないダイヤル式にしました😄
鍵を無くす心配はありません✨
Amazonならこれがわたしがコーナンで購入したのと似ています😊
駅のバイク駐車場✨

EVEREST XING EX 15 PROのハンドル部分と・・・

駐車場の金具に固定✨
(アースロックが完成😆)
EVEREST XING EX15 PROのおすすめポイント✨

わたしがEVEREST XING EX 15 PROを選んだ理由のおすすめポイントを紹介します😄
- パワフル走行
- ロングバッテリー
- 10㌅ノーパンクタイヤ
- 前後サスペンション
- アプリで操作
詳しく言いますね✨

パワフル走行✨(600Wは凄い😆)

EVEREST XING EX 15 PROの定格出力が600W✨
(最大出力が1000W😄)
一般的な電動キックボードの定格出力は300W程度が多く高くても500Wまでです。
わたしの知っている中で定格出力600WってEVEREST XING EX 15 PRO以外は知りません😆
ちなみに「特定小型原付規格の最大値が600W」なのでこれ以上の電動キックボードはありません😍
登坂性能は驚きの47%!!
(斜度で言えば25度✨)
EVEXREST XING EX15 PROの初速の動画✨初速は50に設定していますが十分な早さで加速しています😊すぐに最速の時速20㎞に到達します✨さすが600Wです😆
ロングバッテリー😆(最大航続距離50㎏✨)

EVEXREST XING EX15 PROの満充電での航続距離は50㎞✨
電動キックボードの中では最高クラスの航続距離😆
(一般的な電動キックボードの航続距離は30㎞前後が多いです)
わたしは通勤で片道2㎞の駅までをEVEXREST XING EX15 PROで行っていますが10日間は充電しなくても連続して使えます✨

10㌅ノーパンクタイヤ😄(一番の心配がない✨)

EVEXREST XING EX15 PROは10㌅ノーパンクタイヤ✨
電動キックボードのタイヤサイズは8㌅~10㌅ですが走行時の安定性や安全性を考えると圧倒的に10㌅の方が良いです✨(タイヤが大きいと道路に凹凸があっても衝撃やふらつきが軽減できます😄)
電動キックボードのトラブルで多いのがパンク💧
タイヤが付いた乗り物だとパンクは仕方ないですが出先にパンクすると本当に困ります💦
しかも、
電動キックボードは自転車と違って修理してもらえるところも少ない😅
でも、
EVEXREST XING EX15 PROはノーパンクタイヤなのでパンクの心配はありません✨
運転中にパンクの心配が無いのは思ったよりもストレスが減るのでより楽しく運転ができますよ😆
前後サスペンション✨(安定した走行😄)

EVEREST XING EX 15 PROには前後にサスペンションがあるのでタイヤが小さくても走行時の衝撃が軽減して安全に運転ができます😄
後ろのサスペンション✨
前のサスペンション✨
電動キックボードで前後にサスペンションがあるって少ないです😊
サスペンション自体がない電動キックボードも多くてあっても前輪のみなどの片方のみ💧
EVEREST XING EX 15 PROは前後にサスペンション付きでしかも見た目からして太くてしっかりしているのが分かります✨
耐荷重120㎏ってもサスペンションのおかげ✨
EVEREST XING EX 15 PROのサスペンションの性能チェック✨56㎏のわたしが体重をかけても前後のサスペンションで重さを吸収してくれています😄
アプリで操作変更😍(防犯にも✨)
専用アプリ✨
アプリのホーム画面✨
カメラをタップすると・・・
走行中の録画ができますよ✨
EVEXREST XING EX15 PROの走行状況も確認できます😄
おもな設定項目✨
- Gear adjustment・・・「ECO(10㎞/h)」「DRIVE(15㎞/h)」「SPORTS(20㎞/h)」「SIDWALS(6㎞/h)」の上限速度設定✨
- アクセル加速(初速)・・・1~100までの加速の調整✨
- オートクルーズ・・・オートクルーズ起動時間を1秒~10秒に設定✨
- 電子ブレーキ・・・電子ブレーキの効果を「ZERO」「LOW」「MID」「HIGH」に設定✨
- キックスターター・・・キックスターターの感度を0~8に設定✨
- 電源自動OFF・・・0分~240分で自動オフを設定✨
オートクルーズとは、
速度の自動維持機能のことでEVEXREST XING EX15 PROならアクセル操作しなくてもを20㎞を維持して走行します✨(SPORTSの場合)
EVEXREST XING EX15 PROのアプリ接続✨
EVEXREST XING EX15 PROを自分好みに調整できるのはうれしいです✨
わたしの調整は「オートクルーズ」が3秒で「キックスターター」は・・・で「アクセル加速」は50%✨(オートクルーズの調整ができるのはうれしいです😄)
EVEXREST XING EX15 PROアプリ操作のスマホをスクリーンレコーダー✨
防水レベル【IPX5】✨(雨でも安心😊)
配線も防水使用になっています✨
EVEXREST XING EX15 PROの防水性能は、
IPX5✨
IPX5を詳しく接続すると「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」😆
(噴流水?何となくわかったようなって感じなので💧)
もっと簡単に言うと「強めの雨が降ってる中で走行しても大丈夫」ってこと✨
電動キックボードは雨に弱いものが多い💧
雨の日にわざわ運転することはありませんが出先で急な雨のでも運転できるのは助かります😆
ここも簡単に水が入らないようになっています✨
EVEREST XING EX 15 PROをじっさいに使った感想✨
長男君が「乗りたい」と言ったので電源オフの状態で乗ってもらいました✨
長男君がのってもEVEXREST XING EX15 PROはやっぱりかっこいい😍
EVEXREST XING EX15 PROをじっさいに使って良かったことを言いますね😊
- 運転が楽しい✨
- 安全✨
- かっこいい✨
運転が楽しい😄(電動は楽✨)
EVEXREST XING EX15 PROの運転は最高✨
EVEXREST XING EX15 PROは運転が楽しいです✨
走行時は風を感じて気持ち良くアクセル・ブレーキの反応も良くて自分の手足のように快適に運転ができます😄
最高速度が20㎞なのでバイク好きの人だと物足りないと思いますが自転車の代わりに電動キックボードを使うと走行は楽で運転している楽しさがあります✨
EVEXREST XING EX15 PROの走行動画✨時速20㎞はこんな感じです😄手振れ補正をしていないのでめちゃくちゃ揺れてますが運転は安定していますよ✨
EVEXREST XING EX15 PROで家の前を走行✨小回りよく手足のように自由に操作できて安全で楽しい😆
めちゃくちゃ安全😆(自転車よりも良い✨)
前後のサスペンションと10㌅ノーパンクタイヤで最高の足回りで安全走行✨
EVEREST XING EX 15 PROの最高速度は20㎞✨
どんだけアクセルをひねっても20㎞よりも早くなることはありません😊
(下り坂でもエンジンブレーキで20㎞以上になりません✨)
自転車やバイク・車だと信号が変わりそうなときに間に合うように速度を上げるときがありますがこれが事故のもとになります💧
EVEREST XING EX 15 PROは20㎞以上スピードが出ないので良い意味であきらめることができます✨

めちゃくちゃかっこいい✨(デザイン最高😆)
めちゃくちゃかっこいい✨
EVEXREST XING EX15 PROのデザインがかっこいいんです✨
わたしが購入したストレートブラックは黒一色ですが、マットな黒とフットボードやグリップのラバーの素材違いやタイヤまわりやハンドルまわりのデザインも良い😆
何よりもディスプレイの表示もかっこいいんです!!
電源オンの時にすべて表示されます✨
(この瞬間がめちゃくちゃかっこいい😍)
男心を刺激するデザイン・カラー・素材などなど✨
キックボードは子供のおもちゃのイメージがあえりますが、EVEXREST XING EX15 PROは大人の男性(わたしのようなおじさん💧)でも使えるデザインとカラー😆
ストレートブラックはマットな黒で重量感がありデザインは男っぽい無骨な雰囲気ですが洗練されたかっこよさもあります✨
タイヤ周りが本当にかっこいい😍
EVEREST XING EX 15 PROの注意点💧(高性能だから・・・💦)
EVEXREST XING EX15 PROはいつも家の中に置いています✨
EVEXREST XING EX15 PROの車体重量は、
23㎏😅
電動キックボードの中では重いです💧
重たいので走行時の安定性や防犯性を考えると重たいほうが良いとも言えます✨
でも、わたしはEVEXREST XING EX15 PROは玄関の中に置いてるので出し入れがそこそこ大変です😅(わたしの家に入るには階段があるので💧)
EVEXREST XING EX15 PROを家の玄関に運んでいます💧「23㎏はやっぱり重い」と思いながらいつも運んでいます😅
女性では持ち運びはできないですよ💦
EVEXREST XING EX15 PROの重さは23㎏ってことは知っていて下さいね😊
今回の記事は以上になります✨
特定小型原付のEVEXREST XING EX15 PROは自転車の代わりにめちゃくちゃおすすめですよ😆